TOBEYOGA in Osaka!8/29.8/30


【 2025年8月29, 30日TOBEYOGA 2DAYS IN OSAKA 】
〜 ハタヨガ的身体への理解 〜

10年ほど前、
「福岡に素敵な先生がいるよ!」の声に、
飛んでクラスを受けに行き✈️すごく印象に残ったクラスを受講した記憶があります。

この思いつきの行動が、
私のヨガ人生に大きな影響を及ぼすきっかけになりました。
その時々のタイミングで出逢う、素晴らしい先生や最高の仲間の存在があり今の私があります。

とにかく、クラス内容も雰囲気、全体の空気感、生徒様たち、もちろん先生、何もかもが素晴らしかったのは、今でも新鮮に覚えています。
アライメントって、こういう事やったんかいな‼︎‼︎💡
と衝撃を受けたのも、今だに鮮明です。

この人のクラスに通えば、私のヨガ講師としてのレベルが上がる。実践者としても向上できる。そんな気がしました。
そして今、間違いなく私の指導の軸はとべ先生の学びがあります。
京都在住の時には毎週レギュラークラスにも通わせていただき、身体に向き合う事の大切さ、細かな変化や細かな動きを見守る大切さ、を深く教えていただきました。

現在大阪のアライメントヨガの軸を作ってくれた人!
と言っても過言ではないでしょう。

アーサナのプラクティス向上が必要としているなら。
アーサナの奥深さをより感じたいなら。
身体に染み渡るアーサナを取りたいなら。
アーサナで体を整えたいなら。
素敵な先生とアーサナを通して素晴らしい時間を過ごしたいなら。迷うことなく、とべ先生のクラスを受講おススメします。
シャクティヨガスタジオで開催されますTOBEYOGAは、毎度キャンセル待ちの人気ヨガクラスです😊
福岡から大阪シャクティヨガスタジオに来てくれます!
本日よりご予約開始します♪

Instagramシャクティヨガスタジオアカウント、
しずか個人アカウント、HP問い合わせ、どれでも大丈夫👌
お早めのご予約、お待ちしています😊

時◆8月29日(金)14:00-17:00
8月30日(土)13:00-16:00
場所◆シャクティヨガスタジオ蒲生店
〒 536-0004
大阪府大阪市城東区今福西5丁目1−25 蒲生コーポ 105
⚠️シャクティヨガスタジオは2店舗あります。
場所を間違えないようご注意ください⚠️
参加料金◆1DAY 6,000円 2DAYS 12,000円

参加費は銀行振込になります。
ご予約いただいた方に詳細連絡いたします。
※キャンセルポリシー
前日当日キャンセル4,000円
(連絡ない場合キャンセル6,000円)
 
【 2025年8月29, 30日
TOBEYOGA 2DAYS IN OSAKA 】
〜 ハタヨガ的身体への理解 〜

身体を整える上で先ず私達がやるは、より良い呼吸を促す準備をし、生活習慣により滞っている部分の流れを生むためのスペースを身体に作ること。
それはリアルなものであり、
決してイメージや暗示ではないところの話です。
それを司っているのがアーサナ(ヨガのポーズ)となります。

このワークショップでは
その本来のポテンシャルを、現代の運動生理学、解剖学
(アーサナアライメント)を中心に、そして先人達が見つけていたエネルギーワークを用いて最大限に身体への影響を引き出していきます。

それぞれの基本的アーサナの持つ反応を身体に体験させ、
ヨガに対する学びとリラクゼーションと再生にアプローチしていきます。

◎ ワークショップは、
2日間それぞれ異なった内容のクラスとなります。
◎ 椅子やブロック、ヨガベルトなどを用いたアライメント調整が取り入れられ、プロップスによる安全でヘルシーなアプローチを学びます。
◎ プラーナヤーマ(調氣法)が取り入れられる場合があります。
◎アジャストメントワークを学びます。
◎ 極端な柔軟性や倒立バランスの技術を要するものはありません。
◎ 参加はヨガの経験が
一年以上ある方に限らせていただきます。

TOBE先生より💌

【 講師プロフィール 】
トベ セイイチロウ
⚪︎SYAヨガアライメント主宰
⚪︎ 在福岡インド総領事館専任ヨガ講師

20代の時に7年間の世界放浪の旅をする。
1994年にミャンマーのシャン州にて、上座仏教寺院に入門。
そこでの日々の瞑想をきっかけに心身探求へ意識が向き始める。
その後、計76カ月間のインド生活の中で、
多岐に渡るヨガの学びを享受。
同時に、多様な人生観の影響をインド生活から受ける。
2004年、東京にて[ TOBEYOGA ]を開講。

その後、
「SYAアーサナアライメント指導者養成」を主催し、
具体的知識として、信頼のおけるヨガ、インストラクターや本質的なリストラティブヨガ指導者を全国に育成。

これまでに身に付けたアーサナアライメントの知識やアーサナ誘導、観察、調整方、そして数多くのプロップスワークやアジャストメントの手法、また多様なプラーナーヤーマ(調気法)を日本に紹介し続けている。

Instagram @tobe_seiichiro

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする