▲
とべ先生との出会いは10年前。(どっちも若っ🤣)
先生、と言われる立場の重みを常に持つこと。
プロとしてのクオリティをいつも自分に投げかけること。
そこを軸に、
インストラクターは自分自身のやる事が日々明確になって、
そのための学びの行動を自分自身に課していく。
私は常に、勘違いはしたくないな、と思ってて。
勘違いって、
どう考えても良い形として広がらないし、後味も悪い。
私の大事にしている、正々堂々からかけ離れてしまう。
ヨガクラスで伝える内容がヨガのアーサナなら、
アーサナを学び、体感し、理解していくことは大事だと思います。
机上の学びだけでなく、アーサナを今自分で可能な限り実践し、それを深く経験したほど、そのあと自分の言葉となってクラスで発信されていくと信じてる。
ヨガの先生を名乗るなら、終わりない旅。
だからこそ、楽しみしかない旅。
やっぱりワクワクなんですよね。
3日間のトベヨガWSが終了しました!
とべ先生、福岡から来ていただいて本当にありがとうございました😊
そして素晴らしいヨガタイムを提供してくれ感謝してます。
参加してくれた、たくさんの皆さん!
3日間のキラキラな時間を一緒できた事。
とても幸せでした🙌
ありがとうございましたーー❤️❤️❤️
#yoga #yogalife #shaktiyogastudio
#osakayoga #alignmentyoga
#asanapractice #restrativeyoga #tobeyoga
#ヨガ #ヨガライフ
#シャクティヨガスタジオ #大阪ヨガスタジオ
#アーサナプラクティス
#アーサナの理解 #アライメントヨガ #ヨガアライメント
#リストラティブヨガ #プラナヤマ
#トベヨガ